行動を細かくチェックして制限する女性は危険人物の可能性がある
モラハラ度合いが高い女性は相手の行動を指図・監視したがるので注意しよう

結婚を意識する年齢になると、「結婚したい女性」を探し始める男性が増えますよね。
「家庭」が想像できる相手との結婚を考えるようになった男性の多くは、結婚を考えていなかった頃には外見へのこだわりがあった人でも、妻になる人ならと相手の家事力や、外部とのコミュニケーション力、そして自分を大切にしてくれるかどうかといった面を気にし始めるようになりますが、「結婚」を視野に入れた時に気をつけたいのが相手がそのうち「地雷妻」となる可能性です

最近、女性のモラハラも多いって聞くよね。モラハラされる女性が多いイメージだったのになあ・・・・・・

昔はね、社会的な仕組みで、女性に経済的な自立の道も無かったし、世間の目も厳しかったから「女性がモラハラ」っていうパターンは難しかったのよね。まあ、気が強いとか、鬼嫁って呼ばれる人はいたけど、最近の女性のモラハラは、男性側が圧倒的な被害者である場合もあるから注意が必要よ

男性の方が力が強いし、物言いも強いってイメージがあるけど、そうじゃないんだね

今はね、男女が平等に近づいていることで、かえって「女性を尊重している」男性も増えているから。そういう人の場合には、優しさがかえって仇になってしまうことがあるのよ

優しさが? 例えば?

女性側だって、優しすぎたり、都合よく動いてしまうほどモラハラ男に捕まるように、男性も、女性のワガママに振り回されてしまったり、優しく相手に接しすぎて相手が調子にのってしまうことはよくあることね

そうなんだ。やっぱり、優しい人とか、受け身な人って損することが多いんだね・・・・・・

NOとはっきり言えないと、どうしても「悪い人」に捕まりやすくなるのよね。意見がはっきり言えない人の多くは自分から相手を捕まえに行くより、相手が自分に寄ってくるのを待つ受け身になりやすいし。
そうなると、「言うことを聞いてくれそう」って思うようなモラハラタイプの人が寄ってきやすいのよ

ただ、男性側が浮気をしているとか、ギャンブルや借金といった明確な「非」があって女性の心理状態が悪くなってしまうこともありますよ。
ですが、そうではなくて、ごく普通に会社に行って、家に帰って家事もしているのに女性が常に不機嫌ってこともあるんです。こういうケースは、女性に「相手より優位に立ちたい」という思考が隠れていることが多いですが、こうなると、モラハラが酷くなる場合があります。

「相手より優位に立ちたい」という感情のある相手は、男女ともに危険な人です。
相手の気持ちに寄り添おう、相手を理解しようと頑張る人が「優位に立ちたい」という気持ちが強い相手と付き合ってしまうと、女性側が「あなたは私より下よ」と思わせようとしてきます

何それ、怖いなあ。穏やかな家庭がいいのに、「どっちが上か」とかいう争いはしたくないんだけど

そうね。でも、自分に欠点があるとか、自分に自信がない人ほど、「相手をコントロールして自分を無理矢理大切にさせよう」としてくるのよ。
婚活や恋活をしている時や、付き合っている相手がいる場合には、その人の行動や言動から「もしかしたらそのうちモラハラになる?」ってこともチェックした方がいいわね

ただ、女性がヒステリックになってしまう原因は、男性が気が利いていないとか、何をやってもお手伝いレベルで家事をちゃんとしないとか、具体的な理由があることも多いので、相手がモラハラというケースばかりではないんですよね。
それでも、「話し合いができない相手」と結婚生活を続けるのはとても大変です。共働きで家事や育児は折半したいと考えている人ほど、「この人とは話し合えるかな」と考えながら婚活をした方がいいですね
嫉妬と束縛の境界線を見抜こう。束縛は結婚後の方が酷くなる
行動や言動を「制限する」人はモラハラタイプ。一緒にいるのと神経がすり減るので注意

男性側が気が利かないくて女性が不機嫌になってしまうという場合には、女性は「もっと気づいてよ」や、「努力して」といった訴えをしてくるわよ。これは、男性側が頑張って努力していくことが大事よね。
でも、モラハラタイプの女性の場合には、「〇〇しないで」や「〇〇してよ」といった、相手の行動や言動への制約を強めていくのよ

モラハラの特徴は、「行動を制限すること」にあります。
例えば、女性の連絡先は全て消すように言ってきたり、両親との連絡を断つように言ってくるような相手は明らかに危険な人なので、はやい段階で離れる決断をしましょう
モラハラ気質のある人が制限してくる行動
女性が1人でもいる場には行くことを許さない
女性の連絡先は全て削除するように要請する
母親や父親との連絡を制限してくる
友達と遊ぶことを制限してくる

行動を制限する人は、基本的にはダメな人よね。でも、幼馴染だからって女の子といつも2人で遊んでるのを許す女性はあんまりいないわよ。
女性がいるところに行かないで、というのは行動の制限というより、場合によってはマナーの問題ね。でも、「女性と一切口をきくな」とか、生活に支障が出るレベルまで制限する相手はダメな相手よ。
一般常識に当てはめて、ここまで制限するのは異常だなという範囲で考えてみましょう

行動を制限する理由が「母親の過干渉」や「浮気が原因」という場合には、致し方ないという場合もあります。
ただ、自分に明確な非となる理由がなく行動が制限される場合には、このままいけば結婚生活は地獄になるかも、と考えていいでしょうね
疑いも何もない状況でもスマホをチェックしようとする人はダメ
スマホを見た上でそれを正当化する人、相手に指示を出す人は地雷な女性

最近だと、スマホチェックにもモラハラ度が出るわね。SNSを逐一チェックしているという人もいるけど、そこまでいくともうストーカーみたいな感じだけどね

そうですね。まあ、指紋認証や番号でのロックができるため、相手にロック画面を破られることは少なくはなっていますが、それでも一緒に生活していればスマホのロック解除ができてしまうことは多くあります。
人によっては、毎日チェックしてくる人もいるので、それは行き過ぎと判断した方がいいです

まあ、2人が同意した上で、どちらも好きに相手のスマホを見ていいってことなら、別に問題はないけどね。スマホを見ていいかってことについては、どちらがどれくらい許容できるかってことでもあるから、2人のルールがあるならそれはOK。
ただ、どちらかが我慢をしてるってなると、2人の関係はいつかぎくしゃくしちゃうわよ

前に女の子とデートしてたでしょって疑われて、スマホチェックされたことあるな~。ああいうのは止めて欲しいよね

あらでも、自分が疑われる行動を取っていた場合には仕方がないってこともあるわよ

そうですね。スマホを見る行動は決して褒められたものではないですが、最近毎日帰りが遅かったなど、行動がいつもと違っていたから相手が不安になってしまったということもあるはずです。この場合、相手を不安にさせないように気づかいしていたか、というのがポイントになります。
だからこそ、スマホを見たら絶対にダメというよりは、スマホを見られてそれによって行動を責められたり、制限されているかどうかが「モラハラ」かどうかの境目ですね

え~? スマホなんて見ても良いことないのにね

そうやって疑わしい行動や言動をする人は、疑われても当然よ。こういうケースはモラハラじゃないからね

でも、信頼関係がないと、夫婦なんて絶対に続かないですからね。
片方が、相手を「信用できない」と思っても関係は続きませんし、「疑り深い相手だな」と思ってもやっぱり長く関係を続けるのは難しくなります。
結局は、信頼関係を築けるかというところで長続きするかが決まります
自分の思い通りにならないとキレる、スネる女性はモラハラタイプ
自分の意見は聞き入れられない、相手をなだめるのが大変という人は結婚後苦労する

モラハラする女性の多くは、「自分の言うことを聞かせよう」っていうタイプよ。だから、男性が明らかに女性に振り回されている場合や、男性の意見が全く通らないといったケースは、モラハラの女性に捕まってしまったと考えた方が良いわ

そうですね。自分からあれこれ過去のことを何でも聞いてきておいて、その過去について泣いたり喚いて非難してくるような女性もいますからね。これは、明らかにモラハラタイプです。例えば、「過去に付き合った相手の話を教えて」と言われて教えたら、それから一日中不機嫌でいる、過去のことで責めてくる場合などは相手の方に問題があります。
ですが、情のある人ほど「俺ががんばらないとなのかな」と思ってしまうので、結婚前に「怪しいなこの人」と思ったら、避けることも大事ですよ。
結婚が本決まりに近いほどに、もう無理、逃げられないと考えてしまいますが、そうやって自分を追い込まないようにしましょう

女性はね、出産への期限を感じていることもあるから、やっぱり「いつ結婚するの?」って迫ってくる人もいるし、婚活している人の中にも「はやく答えを」って言ってくる人はいるわ。それは致し方ない面もあるのよ? でも、あまりにも相手の押しが強すぎる時などは気をつけた方が良いわよ。
そんな時に、押しに弱い人ほど「ああじゃあ、結婚しますか」って言ってしまうけど、自分が納得していないのに結婚すると、後で後悔するかもしれないから、気をつけて

まあでも、男性の多くは「相手に押されてようやく決心が付く」という場合もあるので、女性にプッシュされて結婚するのが悪いことではありません。ただ、危険な女性の多くも、あなたを逃さないように「結婚」へ向けてあなたの意志を動かそうとしていることには気をつけたいところです
自分の思い通りにならないとキレる、不機嫌になる人には要注意
相手を思い通りにしたがる人の言動には特徴があるのでチェックしてみよう
相手を思い通りに動かそうとする人の言動
どうしてこれくらいできないの?
これくらい常識でしょ?
あなたは私を幸せにするためにいるんでしょ?
周りの人はみんなもっとちゃんとしてもらってるのに

こういった言葉は、人を縛り、人をコントロールするための言葉です。
相手を否定する言葉や、常識なのだからこうしなさいと促す言葉が多い人や、「あなたを犠牲にしてでも私を幸せにすべき」という考えを押し付ける人に出会ったら、押しに弱い人ほどすぐに逃げる必要があります

男性の場合、「喧嘩が苦手」な人や、激しい話し合いが苦手な人ほど、つい喧嘩や言い争いを避けようとして黙ってその場を離れたり、取り敢えず相手の怒りが収まるまで黙ったまま側にいる選択をする人は多いと思います。
そんな時に、女性側がモラハラタイプの人だと、泣きわめいたり、物を投げたり、女性が無理難題を押し付けたりすることもあります。
とにかく、穏やかに暮らせそうにないと感じたら、結婚は考え直しましょう

男の人が喧嘩中に黙ったりするのは、怒りを抑えようとしているからだけど、言葉と感情をパッパッと入れ替えることができる女性は、男性が何で感情を「言葉にできない」のかが分からないのよね。それで、余計に怒り出してしまうことってあるわよ。
「どうして分かってくれないの?」とか、「何か言ったら?」とかね。
でも、酷いケースだと、罵詈雑言を浴びせてくる人もいるのよ。そういう、相手の立場に全く立ってくれない人と一緒に生きていくのは大変よ

男性側が言葉足らずになってしまうことがあるのは事実かも知れません。手紙や、普段の会話の中ででも、自分の本音をきちんと伝えることは大事です。ただ、何を言っても都合の良いように解釈される、話が通じないと思う相手の場合には、無理して付き合い続けないことも大事ですよ

男性も、今は、「受け身」な人も増えているからね。自分で行動しないことで良い人との出会いを逃している可能性はあるわよ。また婚活は面倒などと思わずに、積極的に頑張れば必ず良い相手に巡り会えると思い直すことが大事ね

そうですね。ただ、「話し合える相手」を探すのであれば、自分自身も感情を上手に相手に伝えられるように努力する必要はありますよ。
穏やかに、お互いに感情を伝え合える相手を探すのであれば、「会話をする努力」は欠かせないので、聞き上手になるテクニックなどを参考に、会話力に磨きをかけていきましょう