チャンスがあると思ってもらうこと。ハードルを高くしすぎないことが大切
好みのタイプに対する解答で相手からジャッジされることもあるので注意

飲み会や合コン、婚活イベントでは「好みのタイプは?」と、理想の男性像を聞かれることもあると思います。
そんな時に、あからさまな本音は言えませんし、どう答えるのが正解かと迷ってしまいますよね?

うさ子はさ、「好みのタイプ」に対してどう答えるのが正解だと思う?

「年収の高い人!」って言ったら、引かれるってのは分かる

うんうん。顔がいい人とかもね。そういう、条件とか、外見で判断してるって思われる言葉は当然引かれるわよね

本心でも、隠すべきね

そうそう。
内心どんなことを思おうと自由だけど、自分の「本音」は明かさない方が美徳だからね

年収が高くないととか、身長が高い人がいいとか、そういった言葉はなるべく言わない方がいいわ。
別に、好みのタイプじゃなければ最終的には付き合わないんだから、わざわざ自分の評価が下がるようなことを言う必要はないでしょ

「顔が整っている人」とか言うと、「うわ~、差別してる」とか言う人いるからなあ。やっぱり、それが本心だとしても本当のことって伝えにくいよね

でもね、好みは好みなんだから、自分の中ではあっていいのよ、そういうのは。
ケーキなら、いちごショートが好きか、チーズケーキが好きかとかいう話しと同じよ? 好きな人については、とことん好みがあっていいのよ。

そうそう。そんな「好み」についてまで差別っていう人とは関わらない方がいいわ。たった一人の、自分の運命の相手さえ選べないなんて、おかしいじゃない?

そ。だから、本音は何でもいいの。
だけど、それを外側に出すとトラブルになることは予想できるから、飲み会とか、婚活の場で自分の好みをおおっぴらにしなきゃいけない時には、周囲に好印象を抱いてもらえる解答をしましょ
モテたい場合には的を絞らない。自分の好みの人に好かれたい場合には相手の特徴を
「好みのタイプ」に対する答え方で「モテ度」が変わることには注意しよう

好みのタイプの答え方に注意したいのは、飲み会の場、合コンの場、婚活中などの「この人に好きになってもらいたい」という相手がいる場合と、「モテたい」場合では、自分の好みに対する答えが変わるということです

モテたい場合には、その場にいる男性の多くに刺さる言葉が大事だけど、特定の人に興味を持って欲しいならその特定の人に当てはまる特徴を言う必要があるからね。
特定の人向けの場合には、特定の相手の「性格」に当てはまることを言うのがいいのよ

モテたい時には、「優しい人」とか言うのがいいのかな?

そうそう。「優しい人」とか「大切にしてくれそうな人」とか、「いつも一生懸命な人」とか、「明るい人」とかね。そういう、一般的な解答で、自分の好みに近いものを選ぶといいわよ
誰にでも当てはまりそう、なモテたい時に使える好みのタイプへの返答
明るい人、優しい人、一生懸命な人、頑張り屋さん、付き合ったら大切にしてくれる人、親切な人、など

その場に好みの人がいる時には、「寡黙な人だけど、時々冗談で人を笑わせるギャップのある人」とか、「いつもノリが良いけど、時には真剣に話を聞いてくれる人」とか、相手の印象に近いことを言うのがいいわね
好みのタイプの人がその場にいて、相手に興味を持ってもらいたい時に使えるフレーズ
「いつもは落ち着いているんだけど、急にはしゃぎだす時がある人」
「冗談ばっかり言ってるけど、いざって時にはみんなのまとめ役ができる人」
「頭の回転が早くて、会話のツッコミが面白い人」

自分の中では相手が特定されている時には、他の人と比較しても嫌味にならない内容で「好みのタイプ」を伝えましょう

こうやって伝えると、自分が好意を持っている相手は「もしかして俺?」って思ってくれる人もいるけど、この程度の回答だと全然そんなこと考えもしないって人も多いわね。
でも、「好みのタイプへの解答」は、基本的には「周囲を不快にさせない」っていうのが大事だから、そこを抑えておいて、特定の彼へのアピールはまた別の方法を利用しましょう

気になる相手へのアプール法についてはこちらを参照してね
婚活の場で使えるより「結婚目線」の表現

婚活の時には、もっと「将来の家族像」を想像させるコメントの方がいいから、もう少し踏み込んだ答えでもいいわね

生活していく上でとても大切なことでもある、「清潔感のある人」と「ポジティブな人」はとっても使える表現よ

そうそう。それに、清潔感のある人やポジティブな人がいいって言う人が、清潔感が無かったり、ネガティブなことってないでしょ?
だから、自分も清潔に、ポジティブに暮らすつもりっていうのが伝わりやすくて好印象になるわよ

好みのタイプへの返答で、自分のことをアピールできるってこと?

その通りね。この解答だと、話も広げやすいのよ。ちょと例を見てみましょう
婚活で使える「好みのタイプ」の答え方例

〇〇さんは、好みのタイプはどんな方ですか?

そうですね。やっぱり、清潔感があって、ポジティブな人がいいですね

清潔感に、ポジティブですか?

結婚すると、お互いが毎日を気持ちよく過ごせることが大事じゃないですか。だから、清潔感は大事かなって。
あとは、困った時とか、トラブルがあった時にも、お互いにポジティブに話ができれば、解決策もすぐ見つかるかなって思うんで、ポジティブな人です

ああ、そういうことですか

あ、だから、2人でちゃんと話ができるっていうのも、大事なポイントですかね

こうやって、今話しをしている相手と、「2人の未来」にどんなことをしてるかが想像できるといいのよ。2人で話し合っていることができそう、とかね

とにかく、「外見」とか「年収」みたいな条件は出さずに、性格とか、2人の相性について解釈できそうなことを言うのがいいんだ

そうそう
外見の好みについて詳しく聞かれた時、もっと詳細な好みをと言われた時
しつこく好みを聞いてくる相手もいる。そんな時にも「本音」は封印しておこう

性格や、相性についてだけ話をしていると、「本当のこと言いなよ」と深く突っ込む人がたまにいますが、そんな時でも絶対に外見、条件に関することは言わないようにしましょう。
そうしたことは、黙ったまま自分の中で判断すれば良いことで、誰かに対して伝えることではないからです

「本当は、もっと条件あるでしょ」とか、「外見の好みだってあるでしょ」って言われたら、本音以外でどう答えればいいの?

外見だったらピンポイントで答えるのがいいわね。「まっすぐな目をしてる人がいい」とか、「きりっとした口をしてる人がいい」とかね。パーツだけなら、「イケメンが好み」とかいう極端な話しにはならないからね

年収とかの条件についても、「本当はいろいろあるんでしょ~?」って言われた時には、「条件が満たされたら幸せになるってものでもないから、一緒に頑張れる人で、あたしを大切にしてくれる人がいいな」と答えるといいわよ

時々、しつこく聞いてくる人がいるのよね。そういう人は、本当にあなたに興味を持っていて、自分でもいけそうなら声をかけようって思っている場合があるわ

え~? でも、そういうデリカシーのない人は嫌かも

そうよね。だから、この人はお断りってことを相手に分かってもらっておいて欲しい時には、かえって「絶対に相手が満たせない条件」を伝えるのもアリなのよ

そうね。でも、ちょっとだけ相手の条件と違うことを言うと、「差別」とか言う人もいるから、すご~く、相手から離れた条件を言うといいのよ。その場に意中の相手がいないなら「国際結婚に憧れているんです」とかね

でも、好みの人もそこにいたら???

そうしたら、どんな場合でも使える究極の言い方があるわよね

きゅ、究極の言い方!!!

そう。「運命の人」を使うの。つまりね、「この人だ!」って思った人とか、「ビビってくる人を探してる」とかね。そういう風に、あたしがこう! って思う人に出会えるのを待っているから、見た目とか、条件とかで決められないって伝えればいいのよ

そうか。そうすれば、相手が「自分はどうですか」とか言ってきても、「ん~、ビビっとは来ないかなっ」って言えば断れるのか

そうそう。違うな、って思う相手は遠ざけて、この人いいなって人に寄ってきてもらわないといけないからね

合コンや飲み会、集団での婚活の場では「好みのタイプ」が話題になることがありますが、そこで「バカ正直」になることでチャンスを逃してしまう場合があります。
最終的には黙って相手の条件を自分の好みと照らし合わせて選べば良いので、なるべく本音を隠し、「相手に好まれる解答」をするようにしましょう

どんな時もそうだけど、「正直であること」は損をすることが多いから気をつけて。大切なのは自分が手に入れたいものや、成し遂げたい目標を達成するために「正直さ」は有利にはたらくのかしっかり考えることよ

世の中には言わなくていいこと、知らせなくていいことってたくさんあるからね。ただ、自分の心に嘘をつくのは良くないから、自分の心には正直に生きましょう