好感度を上げるなら「何でもいい」はデートでは使ってはいけない
相手を立てるつもりの「何でもいい」が男子をイラつかせている可能性がある

えっと、これからどこ行く?

どこでもいいよ

何食べたい?

何でもいいよ

何が欲しい?

何でも嬉しいよ

何でもって、何だよっ。わかんねー。めんどくせー
これだけ「何でもいい。どれでもいい」という言葉が並べば、「あれ? これってNGワードじゃない?」と気付けるかも知れませんが、いつの間にかふと口から出てしまいがちな「何でも」というワード。
この「何でもいい」は、使い方に十分気をつけなくてはいけないワードです。そのため、恋愛上級者でもない限り、意識して使用を避けた方が良い言葉です。

「何でもいい」ってさ、本気で何でもいいって時以外、本音では何でも良くない場合がほとんどじゃない?

でも、「あれがいい」「これがいい」って言ったら、その方がワガママっぽく聞こえるかなーって思うと、つい何でもいいって言っちゃう。。。

そうね。そうよね。
でもね、何でもいいって言われると、男子的には、どうでもいいって言われてるみたいとか、考えるのを放棄してるとか、あんまり印象良くないのよね。
でも、女子の中には、相手を立ててるつもりで「何でもいい」って言っちゃう子もいるからね~

そう! だって、あれがいい、これがいいっていうより、相手が行きたいところに付いて行く方がいいかなって思うから。
ある程度の願望がない訳じゃないけど、やっぱり相手を立てて、そっちが決めていいよ、好きなところでいいよって意味で使っちゃう。
特に、相手にご馳走してもらう場合とか、相手がお金出すって言って出かける場合とかには意見が言いにくいし・・・

そうねえ。でも、そのある程度の願望ってところが引っかかるわ。
女子の「何でもいい」は、何でも良くないことがほとんどだもの。
何でもいいって言っても、餃子屋って言われたらアウトだったり、キャンプでテント泊はアウトだったりするでしょ?

えー、でもそれは、さすがにデートだし。これくらいは分かるんじゃって思っちゃう。
やっぱり、ある程度のボーダーラインはあるかなって
でも、その「察して」的なもの、男子には本気で分からない人が多いんです。
さらに、何でもいい、が続くようになると、自分の意見の主張を全くしないつまらない人間だと認識されて、相手に飽きられてしまうこともあります。
意見を求めるのはそれだけ尊重されている証拠。好意には好意をお返ししよう
「何がいい」と聞いてくれる人は気遣いのできる良い人。相手が決断しやすい提案をしよう
食べに行く場所から、旅行に出かける先、プレゼントに至るまで全部自分で決めたいという男子は、そもそも「何にする?」とは聞いてきません。はじめから行き先を決定した状態で、「〇〇に食べに行くよ」とか、「土日は〇〇に行くから」とか、「今人気のバックにしたよ。はい、プレゼント。これ好きでしょ?」と、断定してかかってきます。
こういうタイプの人は、少しモラハラ臭がするので警戒する必要がありますが、多くの男性は相手に意見を求めて、相手の希望を聞こうとするからこそ、「何にする?」と尋ねてくれるのです。
そんな風に、相手に気遣いができる男性に対して、「何でもいい」と返すことは、かえって失礼になってしまいます。

意見を求められているということは、希望を言っていいということ。むしろ何かしら希望を言って欲しいってことなのよね。
よっぽど食べたいものや行きたい場所がある男子は、はじめから〇〇に行きたい、っていうからね

でも、「何でもいい」っていうのは、本当にどれを選んでも大丈夫って時もあるし、その場ですぐには決められないってこともあって・・・・・・
確かに、女性の側からすれば、気を使って「何でも」と言う場合も多いものです。
レストランに行く際には、特に相手がおごってくれる人の場合には、相手のお財布事情も知らないのに「これが食べたい」「あれが欲しい」とは言えません。だからこそ、何でもいいと言ってしまったり、旅行についても、相手がお金を出してくれる場合には特に、自分の行きたい場所を主張しづらい場合があります。
プレゼントも同じで、相手がイメージする価格帯も分からないまま欲しい物の希望何て言いづらいもの。つい、「何でも」と言ってしまいがちです。
男性は「相手の希望を叶えた」と感じたい。自分が希望する「範囲」を伝えるようにしよう
男性側は、「何にする?」と意見を求めている時、何らかの意見を提案してくれることを期待しているので、少なくとも自分が希望する範囲を伝えることが大切です。そうすれば、その範囲の中から相手が選んでくれるからです。
レストランであれば、本当に何でもいいのなら、ファストフードやファミレスを提案しましょう。もし、相手がもう少し良いものを食べたいと考えているのなら、もうちょっと良いもの食べに行こうかと言ってくれるはずです。
ですが、もし、デートのために服も気合入れてきたし、少しは良いお店に行きたいのであれば、駅ビルやデパートのレストラン街や、居酒屋が立ち並ぶエリアなど、食べたいお店がありそうな場所を指定しましょう。
「何食べたいかは決まってないけど、駅ビルのレストラン街がいいな」とか、「ジャンルは未定だけど、〇〇通りのどっかのお店がいいな」など、範囲を決めて、歩きながら二人で決めるようにします。
もし、和食は今日は気分じゃないとか、イタリアンは昨日食べたから今日はいいやという場合には、何でも良いとは言わずに、はじめからちゃんと伝えるようにします。

そうね。一番NGな会話が、「何でもいい」⇨「じゃあ〇〇にしよう」⇨「え? それはちょっと・・・」っていう、何でも良いって言いながら相手の提案を断るパターンだからね
ある程度の範囲を提案するメリットは、その後で二人でお店を選べること。二人で選んだから、二人で楽しもうという気分になれることです。
女性側が何でも言いといいながら、何でも良くなかった場合や、男性側が少しは物事を決めるのに協力して欲しいと感じている場合、片方の意見だけで決めてしまうと、どちらにも不満が残ることになります。

だけど、レストランや旅行先はともかく、プレゼントでこれがいいって言いづらいけどなあ・・・・・・
「おねだり」になっていしまいやすい、プレゼントは、とにかく「何でもいい」と言ってしまいがちです。もちろん、相手に選んで欲しいから何でもいいって言う場合もあると思いますが、例えば全く趣味じゃないものや、変なお面や置物であっても喜べるというのであれば、もちろん「何でもいい」はOKですが、ある程度は自分が好きなものが欲しいという場合には、レストランと同じように、ジャンル指定などはしておくようにしましょう。
実は心の中では欲しい物が決まっているというような、自分が選んだ物が欲しい場合には、一緒に買物に行くことを提案するしかありません。ここは、狙った獲物は逃さない、バン美さんの言葉を参考にします。

誕生日のプレゼント、どうする? 何が欲しい?

誕生日プレゼント~? ええー!! 嬉しいっ!!!(絶対にここでおおげさに喜ぶことが大事)
ペン太くんからのプレゼントなら、絶対何でも嬉しいけどー、でも、あたし、バックが欲しいかなあ。長く使えるし、大事にできるし

え? バック? いいけど、どんなん?

えっとね、これくらいの大きさで、持ち手はこんなやつでね、色はそうだなあ、モスキーピンクか、オフホワイトか・・・、どっちかなあ?
そこはペン太くんに選んでもらおうっかな!

え? 何バック??? 全然分かんない。 あー、じゃあ、一緒に買物行く?

うん! 行こう! 買い物デート、行こう! 楽しみ! え~本気で嬉しい!!!

このテンションの高さ。。。まあ、苦手な人には絶対できない方法だけど、少なくとも、プレゼントを提案されて嬉しいって伝えること、欲しいもののジャンルを伝えることは大事よね。
それで、バン美のやり方のすごいところは、バックの色とか形とかを細かく指定することで、一緒に買物に行かない限り正解にたどりつけなさそうな提案をしてることよね。相手が一緒に買物行こうって言わざるを得ないとこ
これほど上手に「欲しい物」を相手に伝えることはできないかも知れませんが、プレゼントをもらえるなんて嬉しい、という気持ちを伝えれば、相手はプレゼント贈るぞ、という気持ちが高まりますし、ジャンルを指定することで、イメージがしやすくなります。
アクセサリーであれば、ネックレスを指定し、ブランドは雑誌などを見せてこういうのがいいと伝えるとか、ある程度具体的に提案をするのが大切です。
長い付き合いになれば、予算を決定してお互いにその範囲でプレゼントをし合うなど、プレゼントの交換がしやすくなりますが、まだ付き合って間もない頃であれば、相手と一緒に買物に行くのが一番無難と言えるでしょう。

でもあたし、相手にあたしをイメージして選んで欲しいんだけどなあ。だから、何でもいい、なんだけど。

あらかわいい
一番男性がハードルが高いと感じる、「本気の何でもいい」は、ある意味覚悟が必要です。
センスのある男性であれば、ある程度無難なものを買ってくれるかも知れませんが、壊滅的にセンスがない男性もいるので、その場合には不気味な人形や、イメージと逆行したアクセサリーを渡されたとしても、心からありがとうを言わなくてはいけません。
また、「何でもいい」の最悪なケースは、自分で決められなくなった男性が、身近な女友達や女性に、プレゼント選びに協力してもらう場合があることです。
こうなると、プレゼントはとっても素敵だけれど、選んだのは彼氏ではないという状況が発生しますし、別の女性とデートしていた、という展開が発生する場合もあります。

それでも相手が自分をイメージして何を買ってくれるかどうしても知りたいって場合は、「どんなものでもいいから、あたしをイメージして、自分で選んでね」って言うしかないわね。
けど、結構想像の斜め上を行く男子っているわよー。
形になってない手作りのビーズの指輪とか、壊滅的なセンスの手作りのマグカップとか渡されるかも知れないけど、自分が言った以上は何でも喜ばなくっちゃね。
「何でもいい」というワードには、考えることを放棄しているような、投げやりなイメージがあること、相手に考える負荷を与えてしまうこと、興味がなさそうに感じさせてしまうことから、できる限り使いたくない言葉です。

あたしはたま~に使うけどね。「何でもいいとか、どこでもいいとか」って

出た。恋愛上級者編

「この後どこ行く?」って言われたら、相手の腕にぎゅっって抱きつきながら上目遣いでちょーかわいく「どこでもいいよ♡」とか

夜のお誘いか~い!!!
恋愛上級者のテクニックである、何でもいい、や、どこでもいい、は、相手の家やホテルへの遠回しな誘い文句です。このような形であれば何でもいいも使いようですが、具体的な提案話には使わないように注意しましょう。